水道メーター
水道メーターは、お客さまの水道料金を確認する大切な機器です。(まず自宅のどこに水道メーターがあるか把握しておきましょう。)
水道メーターは定期的に検針したり、新しい水道メーターに取り替えたりします。水道メーターの周りは、いつもきれいにしておくよう心がけましょう。


水道メーターは、計量法で有効期限が8年と定められています。水道企業団では随時水道メーターの交換を行います。屋外の作業ですのでお留守でも交換を実施させていただくことをご了承ください。水道メーター交換終了後は完了通知を投函させていただきます。
また、交換に掛かる費用は水道企業団の負担で、お客さまに請求することはありません。ただし、自己メーターについては管理者で交換をお願いします。ご理解とご協力をお願いします。
水漏れの調べ方
いつもどおりの生活なのに、急に使用量や料金が増えたときは給水装置からの水漏れが考えられます。水漏れの有無は次の手順でメーターを点検することにより確認できます。
※給水装置とは、配水管から設けられた給水管及びこれに直結する給水用具
水漏れがあったときの対処
すべての蛇口の水を止めたいとき!
凍結による漏水のときも同様の方法で止水できます。
- メーターボックスの中に止水栓があります。

蛇口のパッキン交換
蛇口の中にあるパッキンなどの部品が摩耗すると水が完全に止まらないことがあります。パッキンを取り替えることで直ることがあります。パッキンを使用していないシングルレバー式の混合栓などは直接メーカーへお問い合わせください。
トイレの水を止めたいとき
トイレの給水管についている止水栓を右にまわすと水が止まります。その後、修理を依頼してください。
漏水調査及び修繕工事の依頼は、指定店(田川広域水道企業団指定の給水工事装置工事事業者)の案内はこちらへ